スマートフォン専用ページを表示
最近バイクキャンプとデジ1にどっぷりはまってしまった、団塊しっぽ世代の関西人のおっさんです。
15年前に本物の「おじん」になってます。。
HPはこちらまで 『ぜいろくです』
2011年03月31日
皆様、お早うございます
この3、4日糸が切れたか、発条を巻き切ったか、更新する気力も薄れて昨夜もユタ坊と行ったこのドライブをネタにするつもりでしたが(笑)

お世話になってる、ラブログもアダルトの廃止やブログ機能の追加で31日9時から、24時間更新できなくなると掲示があったのを思い出して先程よく見てみると地震の影響で10日程延期されるようでございます。

1週間後だと景色も一変するのですが、数本ある満開過ぎの梅越しの彦根城でございます。

昨日は薄曇ぎみの黄砂でかすむ湖東方面で帰りの近江八幡では雨にも降られました 凹

今日で年度末、例年ならバタバタと忙しい時期でございますが、昨日今日と
お休みを頂いています(笑)
posted by ぜいろく at 08:47|
Comment(6)
|
日記
|

|
2011年03月27日
皆様、こんにちは
今朝も寒く少し早起きしてマック君にサプライズプレゼントのテールの骨を持って散歩に行ったのですがもっと早くに通りすぎたようで残念でございました。

さて、今日は午前中、丹波まで野菜と卵の買出しドライブにロクママと行ってまいりました (笑)
卵は何時も通りにふんだんにございましたが、野菜の種類もあまり無いし野菜市を諦めてその辺りの大き目のスーパーで食料品売場を覗いてきました。
足りなかった野菜は十分で高槻で買うよりも少しは新鮮でしょうか?
お昼ごはんに何処かに入ろうかとも思いましたが(笑)

テレビでよく流れている「おおさかでるとき、連れてって〜〜♪」のた○昌のマークが鍋うどんの棚にみえます??
たこ焼きおうどんと言う商品名で
「ま〜るい おうどんとたこ焼、
おだしが、絶妙なバランスやで〜」とあります!
大阪人としては知らないでは済まされませんので
お味見でございます(笑)
両方別々に食べたほうがよろしいようで(汗)
posted by ぜいろく at 15:04|
Comment(6)
|
日記
|

|
2011年03月24日
皆様、こんばんは
今朝は黄砂が多かったのでしょうか曇がちで何か喉がイガラッぽく、珍しくマスク姿でロクママと朝の散歩に出ました。
確実に春はそこまで来てるようですが、寒いです!

さて、今回の東北地方太平洋沖地震の「人的支援の要請」でございますが今日から派遣と言う事で個人的な持ち物を用意して今か今かと連絡を待つのですが今日で終業式のユタ坊が帰って来るまでもありません。

避難所で身体的にも心的にも落ち込んだ皆様に少しでもお仕え出来ればと思い、挙手したのですがオジンは要らないのか、無しの礫でございます!
それではと、小学校1年生を終業して、ソコソコの「あゆみ」をいただいて、先日の漢字検定のご褒美も兼ねて駅前激安寿司店で宴会でございました。

通ぶって素手で美味しそうに寿司をほうばるユタ坊です。

ぜいろくは鰻の蒸篭蒸しで蕎麦や天麩羅まで付いて、満腹でございます。
今日が我社の4月からの人事異動の内示日で夕方に人事に電話しても、管理職は一切いない様でラチがあきません。
今夜出発は無いようですが、今日からの1週間を外しての支援活動には到底参加できそうもございません、次のクールに要請されても断るつもりでございます。
被災された皆様、「ごめんなさい!」
posted by ぜいろく at 20:46|
Comment(4)
|
日記
|

|
2011年03月23日
皆様、こんばんは
今日は相当寒く季節が後戻りしているような 凹
先週の川湯キャンプの往復ログでございます。

往路は紫を通って175km、復路は京奈和無料区間と奈良の中心部を通ってピンクの
200kmで総走行距離は375kmでした。
赤箱で行きましたので燃料は3.5倍くらい消費しましたが、快適な寝床と暖房つきの広い
リビングで寛げました♪

今回は倶楽部MDの初ミーティングでございました(笑)
さて、例のタレ○ト専制君主が国難ともいうべき非常事態にすべての国民が助け合い、支え
あって立ち向かっていく必要があることから、人的支援の要請が昨日あり今日の昼締切で
ございました。
趣旨には賛同するし何も異論はありませんので、ぜいろくも手を挙げておきました。
第一陣は明日、陸前高田と大槌町に出発で1週間交替で一月間の予定でございます。
希望通りならば、相当被害の大きかった方面でお手伝い出来て歯痒かった思いも少しは(笑)
年金生活で何億も出せる服屋やアナウンサーではございませんので「微力」を発揮できれば
良いのですが。
posted by ぜいろく at 21:40|
Comment(10)
|
キャンプ
|

|
2011年03月21日
皆様、こんばんは
毎年恒例の仙人風呂を今シーズンは逃してしまいました(笑)
川原には一人用の源泉かけ流しの温泉が幾つか掘ってありますが寝そべっても体が浸かるほどの深さも無く相当熱く道路から丸見えの所で素っ裸になるわけにもいかずお気に入りの源泉かけ流し銭湯で良い湯を使わせていただきました。

今回のキャンプに参加の皆様は学習されたようで食べきれない食材はそんなに無かったようでございます♪

ぜいろくは珍しく生卵を4個持って行ったのですが使いそびれて数年前にヒロ君やケンちゃんと行った湯の峰温泉の「湯筒」を思い出しました。
90℃の自噴泉で13分茹で上げて美味しいゆで卵が出来上がります。

本宮大社前のホムセでザルか何かゆでる器を探していると1袋3.26円のゴミ取りネットを見つけてテントの張り綱に括りつけて茹でました。

ロクママが相当お気に入りで次回は一パック茹でてくるようにとの指示が(笑)
posted by ぜいろく at 20:52|
Comment(8)
|
日記
|

|
2011年03月20日
皆様、こんばんは
少し月に雲がかかっていましたが、昨夜の会議は盛会でございました♪

さて、甥の子供は何と言うのでしょうか?
ググルと
>従孫(じゅうそん)
姪孫(てっそん)
又甥(またおい)
又姪(まためい)
です。<
とあります!
女の子ですから正解は「姪孫」、「又姪」でございます。
キャンプ帰りに今からお邪魔しますとぜいろくの弟から電話があったので急いで帰ったのですが入れ違いだったようでございます。

ユタ坊も「おたふく」発症中で2階で待機だったようです(笑)
posted by ぜいろく at 19:55|
Comment(6)
|
日記
|

|
2011年03月18日
皆様、こんばんは
今日は午前中は陽もささず少し寒かったですが午後からは少し陽射しもあって過ごし易かった
です。
先日の「新世界」の例のスポットでございます♪

震災後で地元か西日本の観光客でしょうが皆様良い笑顔のキャピキャピで眺めてるだけで
笑顔が♪
さて、昨夜湯たんぽに給湯した際にこぼしたのか絨毯下の畳にしっかり地図を描いて
しまいました。

朝、ユタ坊にここ濡れてるでと指摘されるまで分かりませんでした。
注意力も閉まりも(笑)
posted by ぜいろく at 21:31|
Comment(2)
|
日記
|

|
2011年03月17日
皆様、こんにちは
昨夜も雪がちらついて今朝も寒かったですね。
さて、何かとあった漢字検定でございますが、年末から小学1年生終了程度の10級に挑戦し始めたユタ坊が初めて受験した今年度第三回目の検定で合格しました♪

150点満点で146点で合格しました。
読みで1つと筆順で2つ間違いで今回の合格点は120点以上ですから、余裕でしょうが筆順と読みを中心に漢字の学習をして、次は9級を目指そうとのコメントがございました。

点数や進級も励みになって良いですがお爺ちゃんのお財布が軽くなります(笑)

今朝は頭がスースーすると思ったら昨日サッパリしたのだった(笑)
posted by ぜいろく at 13:42|
Comment(2)
|
日記
|

|
2011年03月16日
皆様、こんばんは
今日は相当寒く、お昼ご飯の後の散歩では強風とみぞれ交じりのお天気で真直ぐ歩けず
息をするのも大変でございました。
さて、週末のお天気は

相当な確率で天気は悪いようでございます 凹
雨には立ち向かわない情け無い晴れ男で、週間天気予報を眺めています。
posted by ぜいろく at 22:01|
Comment(2)
|
日記
|

|
2011年03月15日
皆様、こんばんは
未だ経験したことの無い大災害で日を追って明らかになる傷跡は関西地方にいても手に取るように分かりますが、手を出したりさしのべる事も出来ません。
今回の大震災の前日にノホホンとあげたインスタントごはんのレポは流石に自粛していましたが、12日のお昼に沸かしたお湯で美味しくいただいていました。
スパイシージャンバラヤはお薦めでございます♪

さて、千日前の道具屋筋で調達した蒸篭は「かの国」の製品で少し作りも雑で使用前に不安になったので熱湯消毒を兼ねて石油ストーブの上で炊きだしてみました。
煮てみると木工ボンドを使ったゴマカシ等が明らかになりました。 (笑)

ニュー蒸篭焼売、味見したい人は週末の川湯まで(笑)
posted by ぜいろく at 21:54|
Comment(2)
|
日記
|

|
2011年03月10日
皆様、こんにちは
今日、午前中はソコソコ晴れていたのでロクママとお買物に駅まで行ってきました。

結構寒く午後になってからは曇ってきて今にも雨か雪でも降りそうでございます。
さて、駅前のスーパーでその昔の弁当入れのメインになる中身を買ってきました。

駅前にあった老舗の山用品屋が服や用品は買った覚えはありますが、時代の流れでしょうか
今月で撤退するようで、山用のアルファ米ピラフなど仕入れる前に店自体が無くなってしまうようでございます。
『時効でしょう』で紹介した、ニッチン食堂の「レンジで感動!楽チン体験!」カップヌードルごはんをキャンプの朝食用に探しに行くと何やら一杯種類がございます。

カップヌードル系ごはんはカップヌードル味とシーフード味の2種類、GoFanは五目チャーハン、シーフードパエリア、スパイシージャンバラヤの3種がありました♪

160ccのお湯さえ沸かせば5、6分で一食出来上がります(笑)
電子レンジ専用とありますが、ストーブで十分出来てお味もソコソコと何処かに♪
posted by ぜいろく at 15:53|
Comment(8)
|
日記
|

|
2011年03月09日
皆様、こんばんは
今日は西高東低の冬型の気圧配置のせいでしょうか、北西の季節風が強く帰りの駅前の
ビル風に押し戻されそうになりながら帰ってまいりました。
近頃は18時頃、家に着いてもうっすら明るく昼が長くなるのが実感されて重苦しい冬から
少し軽い春が感じられます。
今日の午後は長い間現役時代を過ごした出張所の例の梅を見に行く機会がございました♪

満開少し前で、昨日今日の寒さでまた、縮こまっているようです。
流石にカメラまで持っていかなかったので携帯画像でございます。
次回はカラシナの満開の頃にカメラを持って行こうと思います。
さて、職場に帰って3時のお八つは中○人民共和国特産、自然の傑作と枕詞のついている
「甘栗」を(笑)

近頃はお手拭と「栗のつめ」が同封されているのを初めて知りました。
2、3個割れば既に刃先が欠けています!
袋の裏に書いてある、親指の爪を使う割り方の方が良いようでございます(笑)
posted by ぜいろく at 21:03|
Comment(4)
|
日記
|

|
2011年03月07日
皆様、こんばんは
今朝は昨夜からの雨が残って、通勤時には傘が要るような要らないような天気で、夕方は家に帰るなり雨が結構降って「春に三日の晴れなし」の言葉どおりのお天気でございます。
昨日の北野天満宮の門前「あわもちや」はあわ餅のきなこかけとおはぎですが餅係りと丸める係りと餡子係りと黄粉係りと盛り付け係りを多分ご家族で連携して、凄い早業でございます。

さて、100均に行けば売ってそうな眼鏡でございますが、10年以上前に上の娘が最初に就職した店で買った眼鏡(シニアとも)が一度修理したのですがまた(笑)

割箸バイスで固定してハンダ盛でございます。

度が緩くなってモニターを眺めるのに丁度良い具合で、ずっと掛けていてもよいくらいです。

100円儲かったか(笑)
posted by ぜいろく at 20:40|
Comment(2)
|
日記
|

|
2011年03月06日
皆様、こんばんは
今日は夕方からお天気が悪くなるとの予報で早めにロクママとドライブに
行ってきました♪

二十四節気の啓蟄(けいちつ)にあたる日で、大地が暖まり冬眠をしていた
虫が穴から出てくるころだそうですが、北野天満宮の人出も結構多く駐車場
では少し待たされました。

門前のお気に入りの豆腐屋の一押し丼を開店と同時に味見して参りました。

お食後は五軒西隣の「あわもち」専門店で唯一のメニューで座れば何も
注文しないでもこれが出てまいります。

これだけ頂いたので、お隣の平野神社の枝垂れ桜の具合を確かめに散歩して来ました(笑)
posted by ぜいろく at 19:36|
Comment(4)
|
日記
|

|
2011年03月03日
皆様、こんばんは
今日は真冬の寒さでございましたが、そろそろこんな黄色も鮮やかでございます♪

ご近所で一番の高台から大阪北のビル群で、朝方にちらついた雪が屋根に少し残っています。

さて、今日はパソコン救急隊でございます(笑)
電源スイッチの修理に行ったのに、部品の保有期間がすぎて、修理不能ですと本体が修理もされずに帰ってきましたとお友達が!

修理自体は10分ほどで済みました(笑)
が、流石はお大尽しっかり、最新型を購入されていて、パソコンの処分は如何すればと♪
ありがたく、頂いてまいりました、8年目のXP機ですが当時の上位機で光沢液晶が奇麗で
容量以外は十分で大事に使わせていただきます。
ありがとうございました。
posted by ぜいろく at 22:10|
Comment(2)
|
日記
|

|