今日は立冬で毎度の千枚漬けの漬け込み画像や近畿の
紅葉情報などもあり冬を迎える「気」を♪
さて、この 四、五年 冠山 池田町志津原 大野市は
晩秋によく訪れますが〜

志津原から冠山に二度もチャリで登るとは(笑)
前回は「釜トン号」、今回は「平トン号」で組合長命名
の折り畳みチャリでございました。

コンビニの無い池田町で弁当売ってる「町の駅」が開く
9時に開店同時に飛び込んで弁当、飲料仕入れて(笑)
宿の駐車場に車を預かって貰って

林道冠山線のズーっと上り坂でございます凹

三時間弱の半分押し歩きでしたが何とか正午には峠に
到着して皆様が到着するまでの一時間程の弁当タイムと、
時間つぶしでした。
今月、古希ジジイになるので前回より数段体力ダウンを
実感しました。

今回テント張るのも面倒なので、気になってた宿に逗留
しました〜





農家民宿シングルルームでゆっくりなのですが当日投宿者
ぜいろくだけって〜
目の前でとれたばかりの新米は最高でしたが。
しらんけど!
二回目の冠山ご苦労様でした。下りの師匠をかずら橋手前で
見かけましたね、ご無事でその後お会いできた事、どなたかの提供の
ご仏前にならずに良かったです(笑)
さて、明日も終日みやこめっせに籠ります。大分売れたし
明日は最後まで売り切るぞ!
ロケは良いのですが次はないです。
御仏前は別に気にしてないので(笑)
明日もご苦労様です。